Toggle navigation
menu
ホーム
農業
農業支援について(経済事業)
新鮮な農産物が揃う朝市
あなたもチャレンジ!家庭菜園
正組合員である認定農業者数の調査結果について
JA版農業電子図書館
貯金
金融からのお知らせ
年金相談会
各種手数料
ローン
住宅ローン無料相談会
ローンシミュレーション
共済
JA共済について
資産管理事業
不動産売買・土地活用
貸し農園 JA海部東農園甚目寺募集結果について
JA海部東について
経営機構
中小企業者等のお客様へのご相談窓口のご案内
JA海部東 一般事業主行動計画
社会的責任と貢献活動
ディスクロージャー
店舗網
サイトのご利用にあたって
加入方法
広報
ぐりーんめーる
あまぐりん
HOME
チャレンジ家庭菜園
チャレンジ家庭菜園 の記事
タマネギ 元肥にリン酸肥料を十分に
タマネギの生育は、15~20度の冷涼な気候が適し、10度以下では生育が停止しますが、春になり気温が上がり、日が長くなって肥大します。 [品種] 早生品種は収穫期が早い半面、貯蔵性に劣り、反対に中晩生品種は収穫期が遅いが貯...
2019
10
.
17
サトイモの収穫と上手な貯蔵のコツ
サトイモの主成分はでんぷん類、このでんぷんは加熱すると糊化し、消化吸収しやすくなります。カリウムは芋類の中では最も多く、高血圧予防に効果的です。 タンパク質、ビタミンB群、Cなどを多く含み、栄養価が高いのが特徴、しかも食...
2018
10
.
15
タマネギ苗の上手な植え付け
9月に種まきしたタマネギ苗は、10月下旬から11月が植え付けの適期です。5~6mm径に太り、葉がしっかりし、根がたくさん付いた苗を選びましょう。最近は3号ポリポットにじかまきし、十数本立てにしたポット苗も出回り始めました...
2017
10
.
20
冬の手入れが来年の成果を決めるアスパラガス
板木技術士事務所●板木利隆 アスパラガスは、野菜の中では最も長命な部類で、一度植えれば10年ぐらいは収穫を楽しめますが、毎年良い若芽をたくさん収穫するためには、冬の手入れを適切に行うことが、ことのほか大切で...
2015
10
.
16
サツマイモの収穫・貯蔵の心得
板木技術士事務所●板木利隆 夏から秋にかけて盛んに育ってきたサツマイモは、晩秋に入ると収穫の時期を迎えます。芋(塊根)の肥大経過をたどってみると、通常8~9月に半数以上の芋が50g以上ぐらいになり、その後急...
2014
10
.
16
検索:
1月(4)
2月(5)
3月(5)
4月(6)
5月(6)
6月(6)
7月(6)
8月(6)
9月(5)
10月(5)
11月(5)
12月(5)