Toggle navigation
menu
ホーム
農業
農業支援について(経済事業)
新鮮な農産物が揃う朝市
あなたもチャレンジ!家庭菜園
正組合員である認定農業者数の調査結果について
貯金
金融からのお知らせ
年金相談会
各種規定・約款一覧
各種手数料
ローン
住宅ローン無料相談会
ローンシミュレーション
共済
JA共済について
資産管理事業
不動産売買・土地活用
貸し農園「JA海部東農園 甚目寺」
JA海部東について
経営機構
中小企業者等のお客様へのご相談窓口のご案内
JA海部東 一般事業主行動計画
社会的責任と貢献活動
ディスクロージャー
店舗網
サイトのご利用にあたって
加入方法
広報
ぐりーんめーる
あまぐりん
HOME
チャレンジ家庭菜園
チャレンジ家庭菜園 の記事
長ネギ 小まめな土寄せで軟白を長く作る
ネギの原産地は中国西部といわれ、中国では2000年以上の歴史があり、日本でも最も古い野菜の一つです。特有の臭気はアリシンで、食欲を増進させる働きがあります。長ネギ(根深ネギ)は土寄せして根元に近い部分を30cm以上に軟白...
2020
02
.
14
ジャガイモは良い種芋を準備して、適期植え付け
梅の花が咲き終わり、土のぬくもりが感じられる頃(関東南部以西なら3月上旬)になると、ジャガイモの植えどきです。あまり植え付けを急ぐと、地温不足のため芽が伸びてきません。また、植え遅れると、生育の後半期が高温になってしまい...
2019
02
.
19
あなたもチャレンジ! 家庭菜園 チンゲンサイ
中国華中地方の原産で、中国名は「青梗菜」。ハクサイの仲間ですが、茎が青くて結球しないのでこの名があります。戦後中国から導入された野菜は数々ありますが、チンゲンサイはその代表選手といえましょう。 一番の特徴は、火を通すと緑...
2018
02
.
21
葉をかき取りながら長い間収穫できるサンチュ
サンチュというのは韓国名で、わが国ではカキチシャまたは包菜(ほうさい)と呼ばれます。 カキチシャの名の通り、大きく育った葉を下の方からかき取り収穫するのですが、その後茎が伸びて葉を増やすので、それを順次上の方に向かって、...
2017
02
.
08
種々な食べ方で花も楽しめるオクラ
板木技術士事務所●板木利隆 独特のネバネバのもとは食物繊維として働くペクチンと糖タンパク質のムチン。血中のコレステロールを減らし、整腸効果や消化器を粘膜で覆って保護する効果があり、夏から秋にかけてのスタミナ...
2016
02
.
16
楽に育てられ使い道の広いスイスチャード
板木技術士事務所●板木利隆 和名をフダンソウ(不断草)といい、その名の通り暑さ寒さに耐えてよく育ち、順次まき、あるいは葉をかき取り長期間収穫できる重宝野菜です。 原産地は地中海沿岸地方で、江戸時代に渡来した...
2015
02
.
16
検索:
1月(6)
2月(6)
3月(6)
4月(7)
5月(7)
6月(7)
7月(7)
8月(7)
9月(6)
10月(6)
11月(6)
12月(6)